
正しいマットレスの使い方とは?
快適な睡眠のために寝具にこだわる人は多いです。質のいい睡眠をとるためには自分に合った寝具は不可欠ですが、正しい使い方でなければ効果を感じにくいかもしれません。
ここでは「マットレスの正しい使い方」を調査してまとめましたのでぜひ参考にしてください!
マットレスの他に必要なものとは?
マットレスを正しく使うための、シーツの順番はコレ!①から順に重ねていくだけで大丈夫です。
① 除湿シート
→マットレスの裏に出来がちなカビを防ぐ。
② 自分に合ったマットレス
→多くの種類のマットレスがありますが、自分の体の悩みに合うマットレス選ぶことで抜群の寝心地に!
③ マットレスプロテクター(防水シーツ)
→毎日の使用で付く汚れやダニ、寝汗を防ぐ。
④ ベッドパッド
→寝汗を防いだり、寝心地をよくする。
⑤ シーツ
→寝汗やマットレスの汚れを防ぎ、肌触りをよくする。
⑥ 敷パッド
→汚れや寝汗を防ぎ、温度調節をする。
まとめると一見種類が多いように感じますが、マットレスを長くきれいに使用するためには欠かせないアイテムばかりです。すべて揃えるのが理想的ですが、なかなか難しいですよね。そんな時は必要なものを組み合わせて使用するのがオススメです。
夏の暑さ対策にぴったりな組み合わせ
マットレス+マットプロテクター+敷パット
→夏にオススメな暑さ対策の組み合わせ。マットプロテクターで寝汗を防止し、ひんやりタイプの敷パットで快眠できるはずです。
みんな良くやってしまう間違えた使い方は、マットレスの上に敷布団を重ねて寝ること!マットレス単体で寝やすい工夫や設計がされているので、厚いマットレスを敷くのではなく、シーツやベットパットを使用しましょう。
夜も暑くて寝汗が多くなる時期ですが、マットレスを長く使うためにしっかり準備をしておくと良いですね。